林英哲
(はやし えいてつ)

太鼓奏者
11年間のグループ活動後、1982年ソロ活動を開始。84年、初の和太鼓ソリストとしてカーネギー・ホールにデビューし、国際的に高い評価を得た。2000年にはドイツ・ワルトビューネでベルリン・フィルと共演、2万人を超える聴衆を圧倒させた。その後も全世界で、多数の交響楽団やジャンルの異なるアーティストとの共演を重ねる。
かつて日本の伝統にはなかった大太鼓ソロ奏法の創造、多種多様な太鼓群を用いた独自奏法の創作など、前例のない太鼓ソリストという分野を開拓。世界に向けて日本から発信する『太鼓音楽』としてのオリジナルな表現を築き、国内外で活躍中。18年は「日加修好90周年カナダツアー」で4都市6公演の実施、また10月には日仏友好160周年記念・日本博「ジャポニスム2018」の公式公演に出演。今年は「東京2020NIPPONフェスティバル」コンセプト映像製作スタッフとして作調、録音に参加した。
外務省・国際交流基金・文化庁などから国際友好・交流年には、日本の太鼓音楽、文化紹介のための大型派遣にも数多く貢献している。
著書に、増補新装版「あしたの太鼓打ちへ」(羽鳥書店)、書き下ろし自伝「太鼓日月〜独走の軌跡」(講談社)、その他雑誌等に原稿掲載多数。1997年芸術選奨文部大臣賞、2001年日本伝統文化振興賞、2017年松尾芸能賞大賞を受賞。
#TaikoCelebration2021
共催イベント
WTC 2020

WTCと日本太鼓財団とは2つの事業を共催し、
日本太鼓財団 東京都支部と1つの事業を共催します。
これらのイベントは太鼓財団に加盟していない団体や個人の参加も可能です。また感染拡大防止対策を十分に行なった上で開催します。
日本太鼓財団とは:
日本太鼓の普及・振興を図り、日本文化の発展に寄与することを目的として1997年に設立されました。
日本太鼓は、1998年に行われた長野冬季オリンピックでの演奏が示すように日本の伝統音楽として地域社会における評価が高まり、目覚ましい発展を遂げております。また、海外においても、「日本の心」を伝えるものとして、大きな関心が寄せられ、多くの団体が誕生しております。このほか、心身の健康づくりに役立つことから健常者のみならず、身体・知的障がい者等のグループや心に悩みを持つ人達にも愛好されております。
私たちはこれからも日本太鼓普及のために幅広い活動を展開してまいります。
第22回日本太鼓全国障害者大会 ※中止
日本太鼓財団HPより:
2020年10月4日(日)に開催を予定しておりました「第22回日本太鼓全国障害者大会」は、昨今の新型コロナウイルス感染状況を鑑み、中止いたします。
楽しみにお待ちくださいました皆様には何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
なお、代替日程の開催はございません。
第4回浅草太鼓祭
日時:2020年11月3日(火・祝)
会場:隅田公園山谷堀広場(山谷堀広場台東リバーサイドスポーツセンター脇)
祭と伝統芸能の息づく浅草で、世界に愛好者が広がる太鼓の祭典を開催します。それにより台東区の文化観光の振興と地域の活性化を促進します。地元関係諸団体との連携による体験コーナーも楽しみの一つです。さらに回遊マップし、ご来場者の皆様へ飲食や観光情報をわかりやすく提供します。
太鼓演奏は、公益財団法人日本太鼓財団との連携により、全国から参加団体を募り、全国的にもレベルの高い内容を目指します。
第24回日本太鼓チャリティーコンサート
*WTC期間連動イベント
日時:2020年11月22日(日)
会場:国立オリンピック記念青少年総合センター カルチャー棟 大ホール
※チケットの一般販売の予定はありません
広く太鼓の周知啓蒙を図るため、政・官・財界・在日高官及び各分野のオピニオンリーダーの方々を対象に、日本の伝統文化である日本太鼓のコンサートを行います。
2020年 日本太鼓財団東京都支部WTC ワークショップご案内
日時:2020年11月21日(土) 11月22日(日)
会場:国立オリンピック記念青少年総合センター
日本の伝統芸能である和太鼓を世界中に発信と、青少年の育成、各地域の太鼓仲間との交流を目的とするイベントです。こちらは日本在住の方限定とさせていただきます。